【着付師さん必見】お着物でお宮参りのお助けアイテム
お待たせしました~。
皆さん、気になってくれているのか、インプレッション数がグーンと伸びています。
妊娠中の着物好きママも、お宮参り控えてるママも、着付師さんも必見です。
・
とある母乳出過ぎるママさんから相談受けました…。
1人目の時、母乳パッド+タオルで対策したけれど、タオルに染みんこんでしまいました。
きっと次も大変だからタオルお願いします…と。
そんな話をしていると、産婆de着付師さんが『そんなのオムツで一発解決よ~』…と一言。
ちょっ、ちょっ、ちょっと待って…ネットで検索しても、育児書見ても、母親に聞いても、お宮参りの母乳対策、母乳パッドにタオルしか目にしなかったけど?!?!
「産後1ヶ月で、1回におよそ120mlから150ml母乳を飲みます。授乳間隔3時間、お宮参りの日に1回の授乳が飛んだとて、6時間でiu7多くても300mlでしょ。オムツは500ml~600ml吸収出来るんやから、余裕やで~」…と。
「今のオムツは優秀やから、薄いし、肌に優しいし、通気性もあって、蒸れず吸収。しかもおっぱいに沿うカーブ、程よい補正にもなるし、ええねん。あれ、言ってなかったっけ??」…と。
聞いてませんケド…(-.-;)
となったのはつい先日のお話です、笑。
・
でもこのマル秘テク(本人はマル秘とも思ってないでしょうが…)知らない人も多いと思うので、こちらで紹介してみました。
ぜひ、皆さんも大切なお着物守るため、このアイテム使用してみてくださいね。
今回ご相談いただいたママさんも、オムツでバッチリ👌でしたよ~。
・
ちなみに、もうひとつ余談いただきました。
熱を持ってカチカチになるって初めから分かってるなら、霧吹きでシュッシュッって5回ほど湿らして冷凍庫で凍らしてから使うといいそうです。脇の方に母乳を作る血管がたくさんあるから、脇多めにシュッシュッしてください。
(あんまり湿らせ過ぎると母乳も、吸収しないといけないから霧吹き5回ほどで)
そして着付けでは胸紐も締めるので、“冷やす+締める”で、その日の母乳の分泌量も減るそうです。
これで、お宮参りの母乳漏れ対策はバッチリですね。
家を出る前にもう1セット冷凍庫に冷やしておいたら、帰ってカチカチに張ったおっぱいを冷やすのにも、良いそうです。
あ、もちろん赤ちゃんに沢山母乳飲んでもらってくださいね♪
・
この際です、産婆de着付師さんに、妊婦さん対策を、約束してきましたよ~。
着付師にとって、妊婦さんに着物が大丈夫って分かっていても、いざ自分が担当すると心配になりませんか??
“貧血でフラフラ気味の妊婦さん、大きなお腹どこに紐かけたらいいの?”対策、ここをもう少し深掘りして調査してきます!!お楽しみに…。(成人式までには必ず…🙌)
役にたったよ〜という方は、ぜひインスタいいね!お願いします。
*********************
#出張着付け
#着付け
#着物
#お宮参り
#和泉市着付け
#お宮参り着物
#和装
#kimono
#kitsuke
#和泉市出張着付け
#和泉市お宮参り
#着付け師
#母乳
#着付師
#おむつ
#授乳中
#お宮参りコーデ
#お宮参り母乳対策
#お宮参り着付け対策
“【着付師さん必見】お着物でお宮参りのお助けアイテム” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。